WEB予約
電話
LINE
アクセス
日常

きのこダイエット🍄

こんにちは!BEAUVESスタッフの内手です🌻

この間、立川にある立飛ビーチでBBQをしてきました!🥩

きっと今回のBBQが今年最後だったと思います😢

皆様は立飛ビーチに行ったことはありますか??

立川駅から少し離れているのですが、タヒチ島をイメージしたBBQ会場になっています✨

さすがに、海はないのですが白砂があるんです😳

白砂の周りにはタヒチ島の写真があり、少しはビーチに来た雰囲気を楽しめると思います😂

↑分かりづらいですが、こんな感じで白砂があり、後ろにビーチの写真があります😂😂

ちなみに、この時は友達を砂に埋めていました🤣🤣🤣🤣

白砂ではビーチバレーやバスケも出来ますし、花火もできるんです✨

1700円から5~6時間いれるし、食べ物や飲み物も持込OKなのでとてもおすすめです💛

今年はもうBBQの予定がある方は少ないと思いますが、是非来年にでもご利用してみて下さい☺

ちなみに、私は秋BBQということで、しいたけと、サツマイモを焼きました🍄🍠

秋を感じることが出来て大満足🍁


秋ということで、今回は「きのこダイエット」について、お話していこうと思います📢🌟

🍄きのこダイエット

〇〇ダイエットと呼ばれるものがたくさんあるなかで、きのこダイエットも人気を集めています!料理に活用して食べることで痩せやすい身体に近づけてくれるきのこは、骨粗しょう症や生活習慣病の予防にもおすすめです✨

飽きずに続けられるきのこダイエットの魅力であり、美味しく食べながら理想の体型を目指す事ができます。

きのこダイエットとは言っても、食事全てきのこに変える必要はありません。スープや、炒め物の具にきのこを使うなど、いつもの食事の中に取り入れてみましょう。

きのこを食事に取り入れる時には、高カロリーな食材を置き換えるのが効果的です✨

例えば白飯の量を減らして、その分エリンギを刻んで入れるとカロリーを抑えられます。えのきをパスタの代わりにするのもおすすめです。他にもおかずのお肉を減らして、肉厚なしいたけやひらたけに置き換えると脂質量を抑えられます。

🍄きのこダイエットから期待できる5つの効果

①便秘解消

きのこは約9割が水分であり、食物繊維が豊富な食材です💛

とても、低カロリーな食材でもあるので、ダイエットにおすすめできます✨

きのこ類全般に食物繊維が多く含まれており、腸の動きを活発にします。水分と食物繊維のおかげで腸が動き出し、お通じの悩みもスッキリ解消することができるのです。

②むくみ予防

ダイエットを効率よく続けるためには、便秘解消と同様むくみも予防していきたいです。

そんな中、きのこにはカリウムが豊富なので体内の余分な水分や塩分を排出することができます✨

③脂肪燃焼

きのこにはキノコキトサンと呼ばれる成分が含まれており、脂肪燃焼効果が期待できます✨脂肪の吸収を抑えるだけでなく体外に排出する役割もあるので、ダイエットにはぴったりです◎

④腹持ちが良い

食物繊維が豊富なきのこは、食感も楽しむことができる食材です💛

しっかり噛んでから飲み込むので、満腹感を得やすいというメリットがあります。しっかり噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを予防できる✨

⑤糖の吸収を緩やかにする

きのこをしっかり食べようとすると、食事で摂取した糖の吸収を緩やかにすることも可能です✨

きのこの種類の中には、血糖値を下げるために必要なインスリンの分泌を促すものがあります。さらに、きのこ全般において食物繊維が豊富なため、糖の吸収を緩やかにすることができます!

🍄きのこダイエットにおすすめの種類

しいたけ

ポッコリお腹解消⇒しいたけには食物繊維が豊富なのでお通じがスッキリします。体内の老廃物えお排出してくれるので、便秘だけでなく肌荒れも解消することが可能です◎

代謝を促進⇒しいたけにはエリタデニンと呼ばれる栄養が含まれており、コレステロールの代謝を促す働きがあります。その結果血流も改善されるので、代謝がどんどんよくなっていくのです。

⚪しめじ

・脂肪燃焼効果⇒アルコールを分解するのにも役立つオルニチンはしめじに含まれており、脂肪燃焼効果も期待できます。オルニチンは成長ホルモンの分泌も促すため、身体の代謝を促進しエネルギーをしっかり消費していくことができるのです。

・油を吸着する⇒しめじに含まれるキノコキトサンは、食事から摂取した油分を吸着するという役割を持っています。脂肪が身体についてしまう前に排出できるため、太りにくくなるというわけです。

低カロリーで満腹感も得やすい⇒しめじは低カロリーなきのこで、しっかり噛んで食べることで満腹感も得やすいです。

⚪マッシュルーム

きのこの中でも低カロリー⇒マッシュルーム1個で約1キロカロリーであり、他のきのこ類と比較してもダントツのカロリーの低さとなっています。5個食べても5キロカロリーほど。

・カリウムによってむくみ解消⇒マッシュルームにはカリウムが豊富に含まれています。ここから体内の余分な水分を排出できるので、むくみ予防におすすめです。

⚪まいたけ

脂肪を分解⇒まいたけに含まれるMXフラクションという成分、腸の蠕動運動を促すと同時に余分な脂肪が体内に吸収されるのを防ぐことが可能です。食事から脂肪が溜まっていくのを防ぐだけでなく、すでに蓄積されている脂肪に関しても分解する働きがあります。思うようにダイエットが進まないと悩んでいる人はぜひまいたけを毎日の食事にプラスしてみてください☺

・代謝を促す⇒ダイエットではどれだけ身体の代謝を良くするかが重要となります。そんななか、まいたけにはエネルギーの代謝を促すビタミンB群が豊富に含まれています。特にビタミンB1とビタミンB2がポイントで、脂肪が体内に蓄積されるのを防ぐ役割があるのです。

⚪えのき

・脂肪の吸収を抑制⇒えのきにもキノコキトサンが含まれ、脂肪の吸収を抑える働きがあります。

・体内を綺麗に⇒えのきにはグアニル酸という成分が含まれているので、体内の老廃物をスッキリ排出することができます。便秘が改善されるだけでなく肌荒れも予防でき、身体の中がクリーンになっていきます。


といったように、ほとんどのきのこには良い成分が含まれているので、間食の代わりや、いつも食べている物の中で1番カロリーの高いものをきのこに変えると良いでしょう🍄✨

きのこには、むくみ解消に良いとされていますが、さらにしっかりむくみを取りたい!という方には、「ラジオ波/RF」をオススメしています💕

「ラジオ波/RF」…温めに特化したマシン。高周波の力で固くなった肉質や筋肉を柔らかくしてくれます!冷えやむくみに特化しています✨

このマシンはフェイス・ボディ両方についているので顔のむくみもとる事が出来ますし、足の冷えを改善する事も出来ます🔥

試してみたい!という方は初回限定で¥550~体験できますので是非当ててみてください🌟

本日も最後までお読みいただきありがとうございました🌼

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 蕎麦で腸活💮

  2. リップクリームの正しい塗り方とは?💄

  3. 推し活と緑茶の効果🍃🍵

PAGE TOP