WEB予約
電話
LINE
アクセス
日常

ツヤツヤ柿パーシィモン🧡

こんにちは!BEAUVESスタッフの山本です🐯🍂

今日は朝から冷えますね💦先ほど外に出たのですが、強風と寒さに震えていました😅

しかし周りを見渡すと、アウターを羽織ったりブーツを履いたりと、秋服を可愛くコーディネートしている方が多くて目の保養にもなりました✨秋服って可愛いですよね✨

私も先日秋服を買おうと思い、買い物に行ってきたところなのですが、可愛い服が多くて迷いに迷っていました!👜

皆様は、お買い物はお友達と行きますか?はたまたソロショッピング派ですか?

私は、待たせるのも待つのも苦手なので、一人でお買い物に行くことが多いです💦笑

2023年の秋服トレンドカラーは、ビビッドな赤と青の差し色のようなので、今回のお買い物では真っ赤なトップスをゲットしました🤭

派手めの色の洋服は、一見コーディネートがしにくそうではありますが、スカートや羽織ものが落ち着いた色であれば、目立つ色がアクセントとなって逆に合わせやすい◎

次のお買い物では、青色のトップスもゲットしたいところです🔥


幾つか前の”いごねり”の記事に続き、またまた佐渡トークなのですが、先日佐渡島に住む親戚が”おけさ柿”を送ってくれました🎁✨

「おけさ柿」は新潟県産の「平核無」、「刀根早生」という品種の渋柿!おけさ柿という名前は、代表産地である佐渡の民謡「佐渡おけさ」から由来しているそうです📝

おけさ柿は栄養が豊富で、1個でレモン1個と同じ量のビタミンC!ポリフェノールは赤ワインの10倍、お茶の30倍含まれています💚

おけさ柿は、都内のスーパーで見かけることは少ないのですが見かけたら是非食べてみてください💕

秋を代表する果物の一つ、柿はカットしてそのまま食べるのはもちろん、サラダや干し柿にしても美味しいですよね😊

ちなみに、、、柿は元々中国から伝わった果物ですが、日本原産の果物として知られています!

英語で柿は、「persimmon」、イタリア語では「cachi」、フランス語では「kaki」、ポルトガル語では「caqui」とよばれ、英語以外はいずれも「カキ」の発音を残しています✎

最近は、日本に観光で来ている外国の方が多いので、日本の柿のおいしさは是非とも実食してほしいところです🔥

ビタミンやミネラルがたっぷり含まれていて、栄養価がとても高い日本が誇れるフルーツ柿✨今回は、そんな柿に期待ができる効果についてお話ししていきたいと思います!


*柿に含まれる栄養素*

🧡美肌へ導いてくれるビタミンCが豊富

柿にはビタミンCが多く含まれているので、皮膚のハリや弾力を保つといわれるコラーゲンの生成を促進してくれます。

また、シミのもとであるメラニン色素の合成を抑える働きもあるので美しい肌を作るためにはとても大切です︎︎🌟

ビタミンCの含有量は柿一個あたり、甘柿140mg、渋柿110mgで、みかんや伊予柑のおよそ2倍の量のビタミンCが含まれています💕

🧡二日酔い解消に有効⁉️タンニンが豊富

柿には、タンニンというポリフェノールの一種が含まれています。

タンニンは柿の渋み成分で、身体の中でアルコールの分解を促進するとも言われているので、二日酔いの解消にも🍺✨

タンニンは渋みのもととなる成分ですが、甘柿にもしっかり含まれています👍

🧡むくみ予防の手助けをしてくれるカリウムが豊富

カリウムはミネラルの一種で身体の水分バランスを調整し、余分な塩分を身体の外に排出してくれます‼︎

これらの働きにより、むくみの改善だけでなく、高血圧の予防にもつながります💖

*柿を食べるうえでの注意点*

美味しくて栄養価もとても高い柿ですが、食べるうえで注意すべきポイントがいくつかあるので紹介していきます🚨

⚠️食事から2〜3時間経ってから食べるようにしましょう

→実は二日酔い解消に役立つタンニンには、鉄の吸収を悪くするというデメリットもあります😞

食事で摂った鉄の吸収を妨げることで身体が鉄不足の状態になり、貧血を起こしてしまったり、便をかたくして便秘につながってしまう恐れがあります。

食事と一緒に柿を食べてしまうとタンニンの影響を受けてしまう可能性があるので、できるだけ食事から2〜3時間ほど経ってから食べるように意識しましょう💪🏼

⚠️カロリーに注意

→健康や美容にうれしい効果がたくさん期待できる柿ですが、フルーツの仲間なので糖質も多く含まれます。

そのため、柿の食べ過ぎはカロリーオーバーにつながってしまう恐れがあるのでダイエット中の方は食べる量に注意が必要です。

食べる量の目安としては、甘柿・渋柿で1日一個、干し柿で1日二個程度がおすすめです🙆‍♀️

⚠️身体を冷やす恐れがある

→柿には身体を冷やす作用もあります💦

美味しくてたくさん食べたくなりますが、食べすぎると身体が冷え、下痢につながってしまうこともあるので注意が必要です。

*柿のアレンジ方法*

冒頭でも、柿はそのまま食べてもサラダなどにしても美味しいとお話しましたが、アレンジ方法をいくつかご紹介していきたいと思います!

◆豆乳柿グラタン

◆柿のポタージュスープ

◆柿の天ぷら

◆豚肉と柿の炒め物

◆柿と大根のサラダ

◆柿とアボカドのヨーグルトサラダ

◆柿なます

◆柿とひじきの白和え

個人的には、柿をまるごと冷凍してギザギザのスプーンでくりぬきながらアイス感覚で食べるのが好きです😋笑

甘みのある柿は、塩分のあるおかず料理に加えると、彩も良くなるのでデパ地下料理のようなワンランク上のオシャレな料理に早変わり✨

今回は今が旬の柿についてお話ししましたが、注意点だけ意識すれば、美味しくて栄養価も高く、身体にうれしいことがたくさんなのでぜひ食べてみてください🍁


ビタミンCが豊富に含まれている柿は、肌トラブルが起きやすい今の時期にピッタリ✨

食べ物から栄養を補給する事も大事ですが、肌の悩みに対してピンポイントで栄養を送れるかと言えば、なかなか難しいところ💧

そんな時には!エステマシンを使ってお肌のケアを行いましょう✨ご自身の気になる部分にピンポイントでアプローチできるのは、セルフエステならではの強み!

お肌に美容成分を届ける機能は、エレクトロポレーションがオススメです🔥なかなか浸透しにくい美容成分も、微弱電流のチカラで奥までグンと浸透させることが可能◎

BEAUVESビューベス八王子店はスタッフ在中のセルフエステサロンなので、お食事やお化粧など様々な美容ケアについてのアドバイスも可能です✨困ったことがあれば遠慮なくお声かけ下さい!

沢山お話しできることを楽しみにしております💚

本日も最後までお読みいただきありがとうございました🌼

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 蕎麦で腸活💮

  2. リップクリームの正しい塗り方とは?💄

  3. 推し活と緑茶の効果🍃🍵

PAGE TOP