WEB予約
電話
LINE
アクセス
日常

ニキビができた場所で体調不良がわかる❗️

こんにちは!BEAUVESスタッフの内手です🎀

先日、2年?3年?振りにプリクラを撮りました💖

写真の加工アプリが普及してからは、プリクラを撮る機会が激減していていたのでワクワクしながらパシャリ📷

高校生だった時は、友達と待ち合わせして1番最初に「とりあえず、プリクラとろ〜」が挨拶くらい定番だったのに、今となってはそんなフレーズは言わなくなったことに気付かされました😅

なので、この間友達に「プリクラ撮りたくない?」と言われ、懐かしすぎて感動しました😂

久しぶりのプリクラで驚いたことが、1回500円になっていたことです∑(゚Д゚)

私が学生の頃は400円だったのに・・・。電気代などが高騰した影響ですかね・・・。

500円だと、2人で撮る時お金めんどくさくない?とも思ってしまいました😇

そして、いざ撮って見てみると、、、「誰?!」というぐらいに可愛く加工されていたので技術の進歩にも感動☺️

メイクもしてくれるようになっていて、「イエベ春」「イエベ秋」「ブルベ夏」「ブルベ冬」に分けてメイクをしてくれるんです😳

今のプリクラの加工技術はすごいな〜と実感しました💦

凄すぎて、追いつくことができなかったです🤣🤣

10年後のプリクラはどうなっているんだろうと、今から楽しみです😆

話は変わりまして、この季節乾燥による肌荒れで悩まれる方も多いのではないのでしょうか?💦

肌荒れは、できる場所によって原因が違うので詳しくご紹介していきます!


🟢ニキビの場所から体の不調がわかる!?

疲れている時や体調が悪い時にニキビができやすいと感じませんか?

それは、肌のコンディションが体調と密接に関係しているのと同じように、ニキビも体調の影響を受けるからです。

しかも、不調が見られるところによって、ニキビができる場所も異なります。ですから、「気づくといつも同じところにニキビができている」という方は、ニキビのケア・治療するだけでなく、その原因となる体調の改善も必要なのです。

ニキビのできやすい場所 〜顔〜

🟢おでこ・眉毛・眉間のニキビ

おでこや眉間のTゾーンのニキビは、皮脂が多く分泌される10代から20代前半にできやすく、一度できるとなかなか治りにくいのが特徴です。

《原因》

おでこや眉間、眉の辺りにできるニキビの主な原因は過剰な皮脂の分泌です。また、前髪による肌刺激や整髪料の油分、洗顔や洗顔時のすすぎ残し、肌を擦るなどのスキンケア時の刺激が要因になり、ニキビが発生することもあります。

《体の不調》

おでこや眉間のニキビは体調に関係なく、前髪が触れることで刺激を受けたり、シャンプーや整髪料が残っていたりしてできるケースが多くみられます。

それらに注意しているにも関わらず頻繁にニキビが出来ている場合は、ストレスによってホルモンバランスが乱れている可能性があります。

《対策》

皮脂が多い場合は、皮脂汚れをきちんと落とし生え際などに洗顔料のすすぎ残しがないようにしましょう。洗顔後は皮脂の分泌を抑えるビタミンCが配合された化粧水で保湿を。また、刺激となる前髪がおでこに当たらないようにする工夫も必要です。

🟢鼻・小鼻のニキビ

鼻や小鼻は、顔の中でもニキビができやすく皮脂量が多いため、テカリや毛穴の黒いブツブツなどほかの悩みも併発しがちです。鼻は顔の中央に位置し、ニキビができると特に目立つこともあり、ついニキビを触ってしまうため、炎症にもつながりやすく注意が必要です。

《原因》

鼻は毛穴が多く、皮脂腺が発達していて皮脂が分泌される場所です。鼻をかむなど接触による摩擦刺激も多く、角質が厚くなって毛穴を塞いでしまいます。マスク着用による蒸れや摩擦が鼻のニキビを助長しているケースもあります。

《体の不調》

大人になって鼻にニキビができる場合、疲労やストレスの蓄積が心配されます。また、内臓が弱っていると鼻の下にニキビができると言われています。暴飲暴食、便秘など原因となる事もあるので、食生活を見直し、アルコールや脂っこい食事は控えましょう。

《対策》

鼻は毛穴に皮脂や汚れが詰まりやすい部位です。毛穴に皮脂や汚れを残さないようにきちんと汚れを落とす、角質ケアを取り入れて角質が厚くなりすぎないようするなど、毛穴を詰まらせないことが予防ケアになります。さらに、気付かぬうちにやっている触り癖にも注意しましょう。

🟢顎・フェイスラインのニキビ

顎やフェイスラインといったいわゆるUゾーンも大人ニキビができやすい場所です。Uゾーンのニキビは治りにくいうえ、痛みを伴うことがあります。顎やフェイスラインは刺激も多く、進行するとしこりやニキビ跡になりやすいです。

《原因》

顎やフェイスラインは、男性ホルモンの影響を受けやすく、ストレスによりホルモンバランスが乱れ男性ホルモンが優位になると、皮脂量が増え、肌が硬くなることが原因でニキビができます。それ以外にも、食事の偏り、寝不足など様々な要因が関係しています。

《体の不調》

顎やフェイスラインのニキビには、ホルモンバランスが大きく影響しています。日頃からストレスや疲労を溜めない、睡眠をたっぷりとるなど、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。

《対策》

顎やフェイスラインのニキビは、複数の要因が絡んでいることが多く、原因の特定が難しい部位でもあります。

生活習慣の見直しに加えて、角質ケアで古い角質が溜まらないようにする、皮脂分泌を抑えるビタミンC配合の化粧水を使うなどして、毛穴が詰まらないようにしましょう。

🟢頬のニキビ

頬のニキビは皮脂の分泌が多い10代の思春期にできやすく、大人になっても様々な原因で発生します。マスクを着用する機会が多い今の生活では、ニキビができやすい場所の一つです。

《原因》

頬ニキビの主な原因は過剰な皮脂分泌です。思春期は顔全体の皮脂量が多いため、Tゾーン同様、ニキビができやすい部位になります。20代以降でも頬ニキビができるのであれば、肌の乾燥や、間違ったスキンケア、マスク着用が原因の可能性があります。

《体の不調》

頬のニキビには、ホルモンバランスが大きく影響していますので、日頃からストレスや疲労を溜めないようにしましょう。

また、胃腸をはじめとする消化器官や肝臓などの内臓が悪いときもできやすいと言われています。

《対策》

10代の方は、毎日の洗顔で肌を清潔に保ちましょう。

20代以降の方は、乾燥によって皮脂が分泌されないよう、しっかりと保湿を。また、頬骨部分が赤くなっている人はスキンケア時、適度に肌を擦っている可能性があります。摩擦を与えないようスキンケア方法の見直しをしましょう。

🟢口・口周りのニキビ

口や口周りのニキビは、視線が集まり目立ちやすい場所です。大人ニキビの好発部位でもあり、痛みを生じることもあります。

《原因》

胃腸の不調が口周りに影響を与えることがあり、食事の摂り方や薬の服用によって胃腸の機能が弱まると口周りにニキビができやすくなるようです。また、産毛が濃い人は、毛穴詰まりの原因となってニキビが発生することもあります。

《体の不調》

体調が思わしくない時に出やすいのが口周り・唇のニキビです。疲労やストレスが溜まって胃腸の調子が悪くなっていたり、熱があって抵抗力が落ちていたりすると出やすくなります。また、ホルモンのバランスが乱れているサインとも言われます。

《対策》

食べすぎたり、偏食をした後に口周りのニキビができる場合には、栄養バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。ストレスは適度に発散させて、ホルモンバランスを整えることも必要です。産毛が濃い場合には脱毛すると改善されることがあります。

ニキビのできやすい場所 〜体〜

皮脂腺は顔では額や鼻のTゾーン、体では背中の背骨付近、デコルテ(胸)に多く分布しています。皮脂腺が発達素ている場所は皮脂の分泌量が多く、皮脂腺が多い背中やデコルテはニキビができやすくなっています。顔の皮脂分泌が多い人は、背中やデコルテも同じような傾向がありますので、自分では気付かなくても体ニキビが発生しているかも知れません。

🟢背中ニキビ

背中は自分では見えにくいため見過ごしやすく、気がついた時にはニキビがたくさん発生していることも少なくありません。背中は顔に比べて肌のターンオーバーが遅かったり、薬が塗りづらい場所のため治りが遅くなる傾向があります。

《原因》

背中ニキビは、皮脂の過剰分泌、下着や衣類の摩擦による角質肥厚からなる毛穴の詰まり、衣類による蒸れが主な原因となって発生します。体はアクネ菌の他にも「マラセチア」という常在菌(真菌)が原因となる「マラセチア毛包炎」も起こりやすくなっています。

《対策》

背中は皮脂や汗の分泌が盛んな部位です。きちんと洗浄をして肌を清潔に保つことが大切ですが、ブラシでゴシゴシ洗うと、摩擦によってニキビの炎症が悪化します。顔と同じように優しく洗いましょう。また、シャンプーなどの成分が背中に残ると毛穴を詰まらせたり、刺激となって炎症を引き起こすことがあるので、濯ぎ残しには十分注意を。ニキビケアをしていても背中ニキビが治らない場合は、マラセチア毛包炎の可能性があります。専用のお薬が必要となるため、なかなかニキビが治らない場合は受診しましょう。

🟢胸・デコルテのニキビ

胸元が広く開いた服など、服装によって目立つデコルテや胸のニキビ。日常的に洋服や下着と擦れる場所のため、一度できると治りにくい特徴があります。体は顔に比べてターンオーバー周期が遅く、ニキビ跡の色素沈着ができてしまうと改善に時間がかかるため、悪化させずに早めに治すのがポイントです。

《原因》

胸やデコルテは皮脂腺が多いため、ホルモンバランスの乱れや、食生活の偏りの影響を受けて、皮脂が過剰に分泌されることが原因となってニキビが発生しやすいのです。また、下着や衣類の摩擦、衣類による蒸れもニキビを引き起こす要因となっています。背中ニキビ同様、マラセチアが関係してできるマラセチア毛包炎ができている場合もあります。

《対策》

過剰な皮脂はアクネ菌やマラセチアにとって栄養となります。胸やデコルテのニキビも基本のニキビケアと同じように、優しく洗って保湿することが大切です。栄養が偏った食事や睡眠不足などに気をつけ、通気性が良く、締め付けない下着を着用するのも有効です。


セルフエステサロンBEAUVES八王子では、フェイシャルエステを行うことができます✨

ニキビを早く治したい!という方にはエレクトロポレーションをオススメしています💖

エレクトロポレーションは美容成分の導入に特化していて、普段の化粧水のパッティングでは届くことのできない肌の奥にまで美容成分を届けてくれます👏🏻

なので、ニキビを治したい方はビタミンC成分のある美容液やパックなどを持参していただき、エレクトロポレーションを当てると良いと思いますよ🙆‍♀️✨

できてしまったニキビを早めに治すためには、“ターンオーバーを促す“ことも大切です⭐️

エレクトロポレーションを当てた後に“ラジオ波“を当てると更に効果が⤴︎⤴︎

ラジオ波は高周波によって内側から温めてくれるため、血行が良くなり肌のターンオーバーを促してくれます💖

ニキビ対策をしたい方は、BEAUVES八王子へ💨💕

恥得ての方のフェイシャルエステ体験は、¥550でご案内が可能なので、是非お気軽にお越しください😊

本日も最後までお読みいただきありがとうございました🌱

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 蕎麦で腸活💮

  2. リップクリームの正しい塗り方とは?💄

  3. 推し活と緑茶の効果🍃🍵

PAGE TOP