WEB予約
電話
LINE
アクセス
日常

〇〇シード🌱

こんにちは!BEAUVESスタッフの山本です🐯☀

夏になると、期間限定の冷製スープがたくさん出ますよね!

冷たいものを口にすることが多い時期は、内臓の冷え改善の為に

「からだに良い砂糖」の記事で山本🐶が紹介していたような温かい野菜のお味噌汁もいいですが、、、

やっぱり、、、冷たいスープも飲みたくなりますよね!

私は去年の夏、かぼちゃの冷製スープにドハマりして、いろんなお店や市販のスープの食べ比べをしていました😋🥄

いろーーーんな種類のものを飲んだ結果…..

山本🐯的、【美味しいかぼちゃの冷製スープランキングBEST3】は

3位….セブンイレブンの『冷たいかぼちゃスープ』

2位….サイゼリヤの『冷たいパンプキンスープ』

そして1位は………………

自分で作るかぼちゃの冷製スープ!!!(笑)

サラサラしていて薄いものよりも、少し形が残っているくらいの濃厚なものが好きなので、なかなか好みの物に巡り合えず…最終的には自分で作ってみました🔥

分量などはいつも適当なのですが、作り方を紹介しておきますね✏️

①かぼちゃを電子レンジ600wで5分くらいチンする

②ある程度柔らかくなっていたら、切って種を取る

③まだ固ければ、追加で3分くらいチンする

④皮を取ってミキサーorブレンダーで、牛乳と混ぜる(豆乳でも◎)

⑤鍋に移して弱火でコトコト

⑥はちみつ・塩・コンソメを好きな量入れて味を調整

⑦余熱をとってから、冷蔵庫で冷やす

完成💁‍♀️💖

お店や市販の物も美味しいのですが、やはり自分で作るものは好きに調整ができるし、添加物も抑えられるので時間がある時は作るのがオススメです🥰


✲かぼちゃのカロリーと栄養✲

緑黄色野菜であるかぼちゃは、栄養がたっぶりなので美容や健康にとても良い食べ物です✨

ダイエットに対しては、一見カロリーや糖質が多いため不向き?と思われがちなかぼちゃですが、上手く摂り入れることが出来れば、ダイエットにも◎

韓国の人気歌手であるIU(アイユー)さんがかぼちゃダイエットで10キロ以上のダイエットに成功したことも有名ですよね🔥

100gあたり

【カロリー】約80kcal

数ある野菜の中でカロリーはかなり高い方なので、食べ過ぎてしまうのには注意が必要です!!

【糖質】約45g

食パンと同じくらいの糖質量ですが、カロリー的には半分以下なので、主食の置き換えにオススメ◎

【カリウム】450mg

カリウムの量は多め!カリウムは余分な塩分を排出してくれる働きがあるので、血圧の上昇を抑制してくれたり、むくみの解消に◎

【食物繊維】9.5g

食物繊維が豊富なだけでなく、マグネシウムも含まれている為、水分を失い固くなった便の排出をスムーズにしてくれる働きが◎

【β-カロテン】3,900μg

皮膚や粘膜を丈夫にしてくれたり、身体を酸化から守る抗酸化作用があるので、がん予防や老化防止などの効能が期待できます◎

他にも、ビタミンE.ビタミンCなどたくさんの栄養が豊富に含まれています!!!

かぼちゃは体を温める野菜とも言われています。ビタミンEは、血行を促進して冷えを防いでくれるので、意外と冷えやすい夏にもオススメの野菜です🌟

冷えが改善されると、免疫力や代謝アップも期待できるので、ダイエット効率をグッとあげることができるのです✨


✲かぼちゃの種✲

栄養価が高く、バランスに優れていて、健康の保持増進に役立つとされる食品のことを指す“スーパーフード”

皆さまは、いくつ名前が思い浮かびますか??

有名なものだと…….”チアシード”や”キヌア”などが挙げられますが、数あるスーパーフードの中でも、〇〇シード系って多いですよね!🤔

※「シード(seed)」とは、英語で「」という意味です🔍

スーパーフードの中の〇〇シード種類はこんな感じ↓↓↓↓↓

◆チアシード(チアという植物の種)

◆サンフラワーシード(ヒマワリの種)

◆ヘンプシード(麻の実)

◆フラックスシード(アマという植物の種)

◆グレープシード(ぶどうの種)

パンプキンシード(かぼちゃの種)

など!!!日本では見かけることは少ないですが、ひまわりの種をおやつ・おつまみとして日常的に食べている国もありますよね🌻

かぼちゃの種に関しては、”リグナン”や”オレイン酸”という栄養素が含まれているので、積極的に摂り入れると….

コレステロールを下げたり、女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できます✨


✲かぼちゃの種の食べ方✲

かぼちゃの種は、天日干しをして食べる方法もありますが、電子レンジを使うと簡単♪

オススメの食べ方をご紹介します💁‍♀️

①種を洗う(ワタやぬめりが取りきれなくてもOK!)

②お皿に広げてラップをせずに電子レンジで乾燥させる

③カサカサ・カラカラくらいになるのが目安

④フライパンに入れ、オリーブオイルで炒める(弱火で焼き色がつくまで)

⑤塩をかけて食べる

カリカリ,ポリポリと噛み応えがあり美味しいです

しかし!!!美味しいからと、食べ過ぎてしまうのはNG💦10~15粒を目安に食べてください🍀


いかがでしたか?

かぼちゃは、捨ててしまいがちな種にも、栄養がたくさん!普段の食事に上手く摂り入れて、健康的な美BODYに💖

是非試してみてください😊✴︎.°

セルフエステサロンビューベスは、エステで身体やお顔のケアが”好きな時に好きなだけ”できる!だけでなく、スタッフ在中なので食事や運動のアドバイスもさせていただけます💁‍♀️✨

セルフエステやダイエットが初めての方でも安心!

美容以外のことでも、何でも聞いてくださいね❣️

本日もお読みいただき有難うございました💛

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 蕎麦で腸活💮

  2. リップクリームの正しい塗り方とは?💄

  3. 推し活と緑茶の効果🍃🍵

PAGE TOP